初心者におすすめのBL漫画3選|笑って泣ける人気作品【5月1日続巻ドカンと来る!】

布教用まとめ

初めてのBLは笑って読みたい!

「BLって興味あるけど、ちょっとハードル高そう…」

「重い話は苦手だから、まずは楽しいやつから入りたい!」

そんなあなたに贈る、“笑って沼に落ちる”BL3選!

今回は、ギャグとラブのバランスが抜群な初心者向けBL作品を紹介します。

どれも絵が綺麗で読みやすく、キャラも魅力的。とにかくまずは楽しく読める3冊を厳選しました!

※エロあります。はい、あります。心の準備をして読んでください。

『世界一初恋 ~小野寺律の場合~』

著:中村春菊|出版社:KADOKAWA

恋も仕事も修羅場だらけ!?元カレが上司とか地獄か???

**BL初心者向けの王道中の王道です。**まずはこれを読んでおけば間違いない。

出版社を舞台に、編集者・小野寺律と、かつての恋人であり現在の上司・高野政宗の、初恋×再会×再恋愛ストーリー

業界のドタバタ感と恋のすれ違いが、コミカルさと切なさを同時に運んでくる名作。

• 編集部のカオスな日常が妙にリアルで笑える

• ツンデレ律 vs クールだけど強火な高野の掛け合いが最高

• アニメ化もされてる人気シリーズ!

初心者におすすめの理由:

  • キャラの心理描写が丁寧でわかりやすい
  • ストーリーに勢いがあってテンポよく読める
  • 絵がキレイでクセがないから安心
  • 何といっても、“初恋の切なさ”がちゃんと刺さる

▶︎ こじらせすぎて、笑えて泣けます。『世界一初恋』をアニメイトでチェックどうぞ。

★ 2025年5月1日、最新刊(20巻)発売予定!今こそ読むチャンス。

『飴色パラドックス』

著:夏目イサク|出版社:新書館

正反対な記者コンビの張り込み取材が、なぜか恋に変わる!?

もはや**“ケンカップル界のプロ”**による、ツッコミ止まらないラブストーリー。

週刊誌の記者・尾上と、カメラマン・蕪木。性格も考え方も真逆な2人がコンビを組まされて、ぎこちない関係から少しずつほだされていく…という黄金のギャグ+ラブ構成。

一言一句ツッコミたくなるセリフの応酬。

絶妙な距離感の変化が笑えてキュンとする。

実写ドラマ化もされた、安心と実績の人気作!

初心者におすすめの理由:

  • 社会人設定で現実味があって入りやすい
  • ギャグ多めで、構えずに読める
  • 恋愛の進み方が丁寧で、感情移入しやすい

▶︎ケンカップルここに参上!『飴色パラドックス』はアニメイトサイトへどうぞ。
▶︎電子書籍はこちら(Renta!からどうぞ)。

★ 2025年5月1日、最新刊(7巻)発売予定!これまた今こそ読むチャンス。

『明日はどっちだ!』

著:山本小鉄子|出版社:大洋図書

強がりウザかわ受けと、無口な執着系イケメン男子のギャップが最高のギャグラブコメ。

明るくてちょっと天然な母に育てられ、まるで美少女のように育った星。

子どもの頃、隣に引っ越してきた“無愛想で強面な兄弟”に憧れていたが、

時は流れ――

男らしくなりたいのに美少年に成長した星と、男前寡黙(むっつり?)一途な弟・顕の、ちぐはぐでじれったい恋がじわじわ動き出す!• ふたりのズレたテンションが爆笑ポイント連発

ギャグ特化かと思いきや、しっかりラブも育ってる

気づいたら「これって最強のバランスなのでは…」と悟る

初心者におすすめの理由:

  • 学園モノで設定がわか
  • 絵がかわいくて、感情の表現も丁寧
  • キャラ同士の距離感が自然で入り込みや

▶︎おバカな子に注意!笑わせにきます!『明日はどっちだ!』読むしかない。(アニメイト)
▶︎電子書籍はこちら(Renta!からどうぞ)。

★ 2025年5月1日、最新刊(12巻)発売予定!またまた今こそ読むチャンス。

まとめ

BLって、まだちょっと敬遠されがちだけど、

まずは“笑えるBL”から入ってみると、きっとハードルがぐっと下がると思います。

今回紹介した3作品は、

テンポよく笑って、関係性にニヤつけて、

それなのに、気づいたらちょっと泣ける――

そんな、“心のバランスがちょうどいいBL”です。

笑って、キュンとして、ほんの少しだけ泣けて、

そして最後には「読んでよかったな」って思える作品たち。

【5月1日続巻ドカンと来る!】

なんとこの3作品、**すべて5月1日に続巻発売。**  

記事を書きながら「あれ、あれ?これも?びっくり仰天!」ってなりました。  

これはもう…**読むなら今しかない。GWの沼、ここにあります。**

私も続巻発売に向けて、もう一度じっくり読み直します。  

忙しいGWになりそうです。

関連記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました